診療情報管理室概要・特色

当部署の特色

診療情報管理室は、患者さんの大切な診療情報(診療の過程で医師・看護師・薬剤師・栄養士などが記録する情報)を適切に保管し管理する業務を担っています。
また、診療情報の質を保つための点検や患者さんの診療や医療従事者の研究に役立てるための情報収集も当室の重要な仕事です。
これらの業務は、室長(医師)の指導の下、診療情報管理士(*1)資格をもつスタッフが行っています。

具体的な業務内容の一例

  • 診療情報の管理業務 …カルテの保管、入出庫の管理  など
  • 診療情報の点検業務 …診療記録監査(カルテの記載内容が適切であるか点検し質向上を促す業務) など
  • 診療情報の収集業務 …疾病登録(病名を全世界共通の病名コードにて収集する業務) など
  • 患者さんと直接お会いする機会は稀な部署ですが、医療を支えるチームの一員として日々業務に励んでいます。

    *1 診療情報管理士は、診療記録および診療情報を適切に管理し、そこに含まれる情報を活用することにより、 医療の安全管理、質の向上および病院の経営管理に寄与する専門的な職種です。