病院・診療科について第12回緩和ケア講演会
作成日時 2015年01月07日
緩和ケアの本質とは
~死から生といのちを考える、医療者自身の心のケア~
講師:高宮 有介 先生
(昭和大学医学部 医学教育推進室 講師)
大学病院の緩和ケアを考える会 代表世話人
日本ホスピス緩和ケア協会 理事、関東甲信越支部代表幹事
日本緩和医療学会 理事、第20回日本緩和医療学会学術大会 大会長
司会:窪田 靖志(杏林大学医学部付属病院
麻酔科講師 緩和ケアチーム専従医)
日 時:2015年1月22日(木)18時00分~19時30分
対 象:医療従事者
場 所:杏林大学医学部付属病院 第2病棟 4階 臨床講堂
事前申し込みは不要です。直接会場へお越しください。
問い合せ先:緩和ケアチーム(内線7499)
※画像をクリックするとポスターが表示します
~死から生といのちを考える、医療者自身の心のケア~
講師:高宮 有介 先生
(昭和大学医学部 医学教育推進室 講師)
大学病院の緩和ケアを考える会 代表世話人
日本ホスピス緩和ケア協会 理事、関東甲信越支部代表幹事
日本緩和医療学会 理事、第20回日本緩和医療学会学術大会 大会長
司会:窪田 靖志(杏林大学医学部付属病院
麻酔科講師 緩和ケアチーム専従医)
日 時:2015年1月22日(木)18時00分~19時30分
対 象:医療従事者
場 所:杏林大学医学部付属病院 第2病棟 4階 臨床講堂
事前申し込みは不要です。直接会場へお越しください。
問い合せ先:緩和ケアチーム(内線7499)
※画像をクリックするとポスターが表示します