
放射線科
当科について
放射線科はX線を使った検査やMRIでみられる磁気を使った検査などを行い、診断する部門です。それぞれの疾患に合わせた撮影を行い、より良い画像提供ができるように日々業務を行っています。そして、放射線科専門医による画像診断を行い、各科に提供しています。また、画像もフィルムレスで、撮影直後からのデジタル画像閲覧も各科で可能となり、さらに3D画像作成などにも適宜対応しています。
各種検査は全て予約制になっておりますので、検査を受ける方は受診中の医師とご相談のうえ、予約下さい。なお、各々緊急検査にも可能な限り対応しています。
また、本院より垣根が低く地域との繋がりを持てるようにこれらの検査は院内のみでなく、地域連携として他診療機関からの依頼検査も直通電話で受け付けており、検査後画像も原則当日にお渡しするシステムを取っていますので、お気軽にご相談ください。
職員一同、安心して優しく質の高い検査を受けていただけるよう心がけております。
スタッフ紹介

診療科長/臨床教授
須山 淳平(すやま じゅんぺい)
当科には3名の画像診断専門医が在籍しています。CTとMRIを各2台設置し、全身の疾患の検査や健康診断に利用しています。核医学検査では認知症やパーキンソン病、心臓の虚血性疾患の評価が可能です。また、杏林大学医学部付属病院と連携し、最新のPET装置も利用できます。主治医と相談の上、是非ご受診ください。
- 出身大学
- 昭和大学(2001年卒業)
- 専門分野
- 核医学診断、CT・MRI診断
- 資格・認定
-
- 医学博士
- 日本医学放射線学会 放射線診断専門医
- 日本核医学会 PET核医学認定医
- 経歴
-
- 2001年
- 昭和大学医学部 卒業
- 2005年
- 総合南東北病院 放射線科
- 2006年
- 昭和大学 放射線医学教室 院外助手
- 2008年
- 昭和大学 放射線医学教室 助教
- 2012年
- 昭和大学 放射線医学教室 講師
- 2014年
- 湘南東部総合病院 放射線科 診断核医学部門 部長
- 2015年
- 湘南医療大学 保健医療学部 教授
- 2019年
- 杏林大学 医学部放射線医学教室 准教授
- 2025年
- 現職

助教
渡邉 正中(わたなべ まさなか)
- 出身大学
- 杏林大学 (2012年卒業)
- 専門分野
- 放射線科全般
泌尿器領域、新生児領域、胎児・胎盤の画像診断 - 資格・認定
-
- 放射線科診断専門医
- 経歴
-
- 2012年
- 杏林大学医学部 卒業
- 2012年
- 杏林大学医学部付属病院
- 2024年
- 杏林大学医学部付属杉並病院
任期制助教
貞岡 亜加里(さだおか あかり)