泌尿器科

当科について

泌尿器科は腎臓、尿管、膀胱、尿道などの排泄器官と、精巣、前立腺などの生殖器官という多岐にわたる臓器の診断、治療を行っている診療科です。
若年者に多い膀胱炎や尿道炎から、高年者に多い膀胱疾患や前立腺疾患など幅広い年齢層の方が受診されます。受診された方が、安心して検査、治療が受けられるよう、わかりやすい説明をこころがけて診療を行っております。
当科では安全で低侵襲な検査や治療を行っております。例えば、血尿の原因検査でおこなう膀胱鏡検査は従来、硬性鏡といい金属製の硬い内視鏡であったため、苦痛を伴う検査でしたが、当院では軟性電子スコープを使用し苦痛を軽減しております。前立腺癌の診断は経直腸エコーガイド下生検が必要ですが、検査に伴う痛みがしばしば問題となります。当院では、全身麻酔下もしくは局所麻酔で痛みが軽減できるよう希望に応じた検査をおこなっております。腎結石・尿管結石・膀胱結石などの尿路結石に対しては、低侵襲な経尿道的尿路結石砕石術を全身麻酔下、入院でおこなっております。
今後も他科とも連携を密にし、質の高い医療を提供できるよう努めてまいります。

外来担当表

※外来表を横にスワイプして御覧ください

外来を受診される患者さんへのお願い

もし、当院受診前に他院を受診されている場合は、無駄な検査や重複投与を避けるため、できるだけ現在までの経過や処方内容が記載された紹介状(診療情報提供書)をお持ちいただくようお願いいたします。もし紹介状をお持ちになれない場合は、現在内服中のお薬の内容がわかるものをお持ちいただくようにお願いいたします。

スタッフ紹介

診療科長/准教授
加藤 司顯(かとう もりあき)
泌尿器科全般(腎臓、尿管、膀胱、前立腺、尿道にかかわる疾患)にわたっての診療を行っています。安全で低侵襲な検査や治療をおこない、理解しやすい親切な診療・説明を心がけています。よろしくお願いいたします。
出身大学
杏林大学(1994年卒業)
専門分野
泌尿器科全般、泌尿器内視鏡
資格・認定
  • 日本泌尿器科学会専門医、指導医
  • 日本泌尿器内視鏡・ロボティクス学会 代議員
経歴
1994年
杏林大学医学部卒業、杏林大学医学部付属病院泌尿器科入局
2005年
財団法人東京都保健医療公社多摩北部医療センター泌尿器科医長
2008年
社会保険中央総合病院泌尿器科部長
2014年
JCHO東京山手メディカルセンター泌尿器科部長
2024年
当院勤務
任期制助教
佐藤 千紗(さとう ちさ)
患者さんに寄り添った診療を心がけていきます。よろしくお願い致します。
出身大学
秋田大学(2019年卒業)
専門分野
泌尿器科全般
経歴
2019年
秋田大学卒業
2021年
杏林大学医学部付属病院泌尿器科入局
2023年
JCHO東京山手メディカルセンター勤務
2024年
当院勤務