掲載・出演者 | 媒体 | 内容 |
---|---|---|
小堀 貴亮 外国語学部 教授 |
朝日新聞 埼玉全県 2025年4月15日 |
隠れた名湯「+α」も魅力 埼玉県にある隠れた名湯を紹介する連載企画「博士の愛した温泉」に小堀先生が温泉観光学の専門家として協力。県内の温泉の特徴と魅力を解説する |
観光経済新聞 2025年4月7日 |
「にっぽんの温泉100選」を読み解く 温泉観光学を専門とする小堀教授が、温泉地および温泉旅行を取り巻く社会的背景や地域的特性などをふまえ、人気温泉地ランキングの38年間の変遷を解説 |
山口 芳裕 医学部 教授 |
朝日新聞 2025年3月30日 |
東京DMAT運営協議会会長の山口先生が、東京DMATや医療現場の現状について話すとともに、首都直下型地震の備えについてコメント |
田中 洋 外国語学部 准教授 |
季刊誌『Fortuna』No.42(2025年春号) | 証券会員向けの季刊誌。特集「ヘッセが追い求めたウェルビーイング」で、庭仕事の愉しみからヘルマン・ヘッセの生き方や思想などを紐解く |
神ア 恒一 医学部 教授 |
十勝毎日新聞 2025年3月24日 八重山毎日新聞 2025年3月22日 |
高齢者の要介護と認知症のリスクについて、両者が共存する「コグニティブ(認知的)フレイル」でリスクがさらに高まることを解説し、改善のための対策についてアドバイスする |
杏林大学 | 下野新聞 2025年3月30日 |
地域の問題発見・解決提案などに取り組む、総合政策学部の授業「CBL(コミュニティ・ベースド・ラーニング、地域留学)」の一環で、学生が栃木県日光市で農業を体験。離農防止策の提案が紹介される |
岐阜新聞 2025年3月15日 |
臨床実習前の医学部3年生が白川病院(岐阜県白川町坂ノ東)へ2泊3日で訪れ、医療資源の限られた山間部における地域医療の現場を学ぶ様子が紹介される | |
一場友実 保健学部 准教授 |
日刊スポーツ 2025年2月27日 |
「イベント情報」 2月6日開催「第6回日刊スポーツシニアボッチャ大会」で大会審判長を務めた一場先生と審判員として運営を支えた杏林ボッチャ部が紹介される |
平野 照之 医学部 教授 |
テレビ朝日 2025年2月6日 |
「林修の今知りたいでしょ!」 医師51人&経験者が語る!今、知ってほしい!病気のサイン徹底解説SPの中で、脳梗塞のサインについてコメント |
医学部付属病院 | 読売新聞 2025年3月16日、23日 |
「病院の実力」 当院の2023年の慢性頭痛の治療実績が紹介される |
読売新聞 2025年2月23日 |
「病院の実力」 当院の2023年の首の病気の治療実績が紹介される |
|
読売新聞 2025年1月19日、26日 |
「病院の実力」 当院の2023年の腰の病気の治療実績が紹介される |