Japanese
English
Chinese
杏林大学病院
杏林大学杉並病院
ご寄付のお願い
受験生
アクセス
検索
メニュー
受験生の方
社会人・企業の方
在学生の方
保護者の方
卒業生の方
杏林大学について
学部・大学院
受験生サイト
就職・キャリア・教職課程
留学・国際交流
キャンパスライフ・施設
研究
地域連携
杏林大学についてトップ
建学・教育理念・沿革
学園組織
役員名簿
大学概要・基礎データ(情報公開)
経営・財務情報
杏林大学の取り組み
卒業認定・学位授与の方針、教育課程編成・実施の方針
杏林大学学則
校歌
杏林大学紹介動画
学部・大学院トップ
医学部
保健学部
総合政策学部
外国語学部
医学研究科
保健学研究科
国際協力研究科
各学部・各研究科の3つのポリシー
学部等の設置届出書及び設置計画履行状況報告書
学部(学科)、研究科(専攻)ごとの理念・教育研究上の目的、教育目標
取得可能な学位に関する情報
受験生サイトトップ
学部学科の紹介
学費・奨学金など
オープンキャンパス
進路相談会・進学相談会
出張講義
キャンパス見学
資料請求
3つのポリシー
入試概要
出願はこちら
出願速報
入試データ・過去問題
Q&A
就職・キャリア・教職課程トップ
キャリアサポートセンターとは
キャリア支援プログラム(在学生サポート)
学内資格講座(資格取得サポート)
支援スケジュール
就職データ
求人のお願い・インターンシップのお願い
インターンシップについて
相談窓口の開設について
在学生向け情報
教職課程
留学・国際交流トップ
海外交流実績
留学制度について
海外研修について
海外協定校一覧
留学生受入について
留学生向け情報
キャンパスライフ・施設トップ
授業関連
学費・奨学金
キャンパスライフ
学生相談
三鷹キャンパス
井の頭キャンパス
八王子キャンパス
学生支援センター
入学センター
キャリアサポートセンター
国際交流センター
図書館
総合情報センター
保健センター
研究トップ
CLOSE UP KYORIN
研究推進センター
教員データベース
地域連携トップ
地域交流活動
地域総合研究所
公開講座(講演会・社会人教育)
社会貢献活動
国連アカデミックインパクト
メディア情報
お問い合わせ
資料請求
杏林大学トップ
地域連携
地域交流ニュース一覧
2024年12月以前の地域交流ニュース一覧
地域連携
地域と大学
地域交流活動
地域総合研究所
公開講座(講演会・社会人教育)
社会活動
社会貢献活動
国連アカデミックインパクト
メディア情報
地域連携
メニュー
地域と大学
地域交流活動
地域総合研究所
公開講座(講演会・社会人教育)
社会活動
社会貢献活動
国連アカデミックインパクト
メディア情報
Regional cooperation
2024年12月以前の地域交流ニュース一覧
2024年10月22日
【告知】杏林大学学生連携企画講座「温泉で心と身体を健康に!」開講のお知らせ
2024年9月30日
2024年度後期「杏林大学まなび直し講座〜健康・安心・デジタル技術〜」開講式を実施
2024年6月27日
『2024年度後期杏林大学まなび直し講座〜健康・安心・デジタル技術〜』履修生募集(〆切8/5)
2024年5月1日
2023年度 地域総合研究所フォーラム「研究・交流活動ポスター発表」を掲載しました
2024年4月26日
2023年度「地域交流かわら版」「地域総合研究所紀要」を掲載しました
2024年3月19日
三鷹市 食物アレルギーに関する研修会を行いました
2024年3月19日
「高齢社会における地域活性化コーディネーター養成プログラム」修了式を実施
2024年3月15日
「2023年度杏林大学地域総合研究所フォーラム」を開催しました
2024年3月14日
三鷹市「高齢者の運動のポイントとストレッチの実践」講座を行いました
2024年3月7日
2024年度「市民向けゲートキーパー養成講座」を行いました
2024年2月16日
公開講演会「今学びたい「気持ちを伝える」コミュニケーション〜SNSの上手な使い方〜」を行いました
2024年2月9日
満員御礼 ★「診療放射線技師 職業体験会」開催のご案内★
2024年2月1日
2024年度「高齢社会における地域活性化人材養成講座」履修生募集のお知らせ
2024年1月6日
公開講演会「今学びたい【気持ちを伝える】コミュニケーション〜SNSの上手な使い方〜」のご案内
2023年12月21日
学生企画「地元お散歩講座」を実施しました
2023年12月14日
東多世代交流センターで成果発表 「住み続けられるまちの実現」に向けて
2023年12月7日
杏林大学×羽村市 こころの健康セミナーを実施しました
2023年12月4日
虐待防止講演会を実施しました
2023年11月14日
『散歩の達人』がやって来る! 羽村市×学生連携企画講座参加者募集
2023年11月9日
特別支援教育支援員・介助員研修を実施しました(羽村市)
2023年11月9日
≪参加申し込み受付中≫ 杏林大学×羽村市公開講演会「子どもの人権を守るために〜コロナ禍を振り返り考える〜」
2023年10月30日
【参加者募集!】 11月9日マインドフルネス・サロンを実施します
2023年10月5日
ガーデニングフェスタで華道展示を行いました
2023年10月4日
杏林大学×羽村市 女性の人権を学ぶ講座を実施
2023年10月2日
「はちおうじNPOフェスティバル」 パネル展示を行いました
2023年9月20日
杏林大学・三鷹市・特定非営利活動法人「Mitakaみんなの防災」 3者による防災協力体制構築に関する協定を締結しました
2023年9月19日
三鷹市「学校保健講演会」 子供の眼の健康を考える講演会を行いました
2023年8月23日
愛知県田原市と包括連携協定の締結式を実施しました(オンライン)
2023年8月16日
社会福祉法人むうぷと包括連携協定を締結しました
2023年7月20日
第1回杏林大学・三鷹市連携協議会を行いました
2023年7月1日
武蔵野市との第1回連携会議を実施しました
2023年6月8日
≪6月22日開催≫ マインドフルネス・サロンに参加しませんか?
2023年6月5日
2022年度地域志向研究、社会貢献活動の成果を公開します
2023年6月5日
羽村市との連携協議会を実施しました
2023年5月19日
公開講演会「ひとが動く、まちが動く」を実施
2023年4月13日
参加申し込み受付開始!! 公開講演会「ひとが動く、まちが動く〜わたしたちが考えねばならない「下り列車に乗った」国づくり〜」
2023年4月5日
2023年度「高齢社会における地域活性化コーディネーター養成プログラム」開講式を実施
2023年4月1日
ウクライナデーでウクライナに思いをはせる
2023年3月17日
2022年度「杏林大学地域総合研究所紀要」が完成しました
2023年3月16日
2022年度「高齢社会における地域活性化コーディネーター養成プログラム」修了式を行いました
2023年3月14日
「2022年度杏林大学地域総合研究所フォーラム」を実施しました
2023年3月14日
羽村市「ゲートキーパー養成講座」にて加藤雅江先生が講師を務めました
2023年3月1日
総合政策学部 岡村ゼミ学生が「ミタカ・ミライ研究アワード」で優秀賞を受賞しました!
2023年2月22日
【参加者募集】 3月11日(土)「杏林大学地域総合研究所フォーラム」を行います
2023年2月2日
公開講演会「呼吸と運動〜コロナ禍の健康を考える〜」を実施しました
2023年2月1日
2023年度「高齢社会における地域活性化コーディネーター養成プログラム」 申込開始のお知らせ
2023年1月27日
今年度2回目となる杏林大学・三鷹市連携協議会を行いました
2023年1月13日
2022年度 第2回 羽村市・杏林大学連携協議会を実施しました
2022年12月27日
好評につきまたまた実施! 「マインドフルネス」ワークショップを開催します
2022年12月12日
表情筋研究家・間々田佳子先生の「第一印象は表情で決まります!」を実施しました
2022年11月29日
公開講演会「子どもの虐待防止 親子のサインに気づく力」を実施しました
2022年11月29日
羽村市にて「障害の理解を深める講演会」を行いました
2022年11月26日
公開講演会「災害に備えるまちづくり:東日本大震災の教訓と視座」を実施しました【録画あり】
2022年11月21日
1月29日(日)実施 公開講演会「呼吸と運動〜コロナ禍の健康を考える〜」 申込開始!
2022年11月11日
羽村市職員のための「ゲートキーパー養成研修」を実施しました
2022年11月7日
参加者募集! 公開講演会「東日本大震災の教訓と視座」
2022年11月7日
杏林大学×羽村市 障害の理解を深める講演会を実施します
2022年10月29日
2021年度(令和3年度) 地域交流活動報告書 刊行
2022年10月17日
◎参加者募集◎ 羽村市×杏林大学 児童虐待防止公開講演会を実施します
2022年10月11日
12/3 表情筋を鍛えよう!羽村市・杏林大学学生連携講座のお知らせ
2022年10月10日
羽村市との連携事業 「こころの健康セミナー」を実施しました
2022年9月21日
第19回全国大学コンソーシアム研究交流フォーラム 開催
2022年7月12日
2022年度 第1回 杏林大学・三鷹市連携協議会を実施しました
2022年6月28日
羽村市×杏林大学 mRNAについて学ぶサイエンス講座を実施しました
2022年6月20日
「マインドフルネス」ワークショップを開催します
2022年5月26日
公開講演会「伝統をつなぎ新しい風を起こす(川越)」を実施しました
2022年5月23日
2022年度第1回羽村市・杏林大学連携協議会を行いました
2022年5月13日
2021年度 地域研究・交流活動ポスター発表
2022年4月20日
◎参加者募集◎ まちづくりについて学ぶ公開講演会を実施します
2022年4月19日
《お知らせ》 4月1日から「地域交流推進室」は「地域連携センター」となります
2022年4月7日
「子育てラボワークショップ」を開催しました。
2022年4月6日
2022年度「高齢社会における地域活性化コーディネーター養成プログラム」開講式を行いました
2022年3月30日
宮城県東松島市、宮城県石巻市と包括連携協定の調印式を実施しました(オンライン)
2022年3月18日
2021年度「高齢社会における地域活性化コーディネーター養成プログラム」修了式を行いました
2022年3月15日
第10回杏林CCRCフォーラムを実施しました
2022年3月3日
【!期間限定!】お買い物をして学生デザインのエコバックをゲットしよう♪
2022年2月22日
第10回杏林CCRCフォーラム開催のお知らせ
2022年2月14日
公開講演会「キャッシュレス決済の現状と未来」を実施しました
2022年2月2日
2021年度 第2回 杏林大学・三鷹市連携協議会を実施しました
2022年2月2日
秋田県湯沢市と包括連携協定の調印式を実施しました(オンライン)
2022年2月1日
2022年度「高齢社会における地域活性化コーディネーター養成プログラム」 申込開始のお知らせ
2021年12月27日
お正月をお祝いしよう♪アトレヴィ三鷹で華道展示実施
2021年12月27日
静岡県東伊豆町と包括連携協定を締結しました
2021年12月22日
☆参加者募集☆ キャッシュレス社会について学ぶ公開講演会を実施します
2021年12月3日
子供が『保護者』になる現実 ヤングケアラーについて講演会を実施しました
2021年11月17日
みんなで楽しく脳トレ! 羽村市×古本ゼミ連携企画講座参加者募集中!
2021年11月12日
子育て支援イベント開催のご案内 子育てについて“ゆるっと”お話しませんか?
2021年11月5日
イマドキのインタビューはオンラインで!中学生からのZOOM職場取材に応じました。
2021年11月1日
参加者募集!!羽村市×杏林大学 公開講演会実施のお知らせ
2021年10月22日
三鷹でも!羽村でも!武蔵野でも!協力店舗続々!! 「センキョ割」って知ってますか?
2021年10月22日
羽村市職員向け「ゲートキーパー養成研修」 加藤雅江先生が講師を務めました
2021年9月7日
「子育て個別相談会」を開催いたします
2021年7月14日
公開講演会「まちづくり物語」(第二弾)を開催しました
2021年7月14日
「【公開ワークショップ】東日本大震災の被災地の声をもとに地域防災を考えよう!」を開催しました
2021年7月5日
「マインドフルネス」オンラインワークショップを開催いたします。
2021年7月5日
三鷹市との連携協議会を実施しました
2021年6月22日
9月5日(日) 羽村市で公開講座を行います
2021年5月18日
公開講演会「まちづくり物語」(第一弾)を開催しました
2021年5月18日
羽村市・杏林大学連携協議会を実施しました
2021年4月30日
『高齢社会における地域活性化コーディネーター養成プログラム』2021年度開講式を実施しました
2021年4月28日
【告知】公開講演会「まちづくり物語」を開催します!
2021年4月27日
【告知】公開講演会「まちづくり物語」を開催します!
2021年3月17日
第9回杏林CCRCフォーラムを開催しました
2021年3月9日
2020年度「杏林大学地域交流推進室論集」を公開します
2021年2月26日
公開講演会 「運動の魅力と効能〜自分の体と仲良くして充実した人生を送るために〜」を実施しました
2021年2月18日
第9回杏林CCRCフォーラムを開催します
2021年2月18日
第9回杏林CCRCフォーラムを開催します
2021年1月13日
2021年度「高齢社会における地域活性化コーディネーター養成プログラム」履修生募集
2021年1月5日
杏林大学×アトレヴィ三鷹お正月の華道展示 井の頭図書館で見られます!
2020年12月28日
杏林大学×アトレヴィ三鷹 今年も華道の展示を行っています♪
2020年12月24日
大学コンソーシアム八王子学生発表会 奨励賞を受賞しました!
2020年12月24日
杏林大学学生連携企画講座が開催されました
2020年12月4日
ゆるっと こそだて応援トークイベントを開催しました
2020年12月2日
2020年度 第2回 羽村市・杏林大学連携協議会を実施しました
2020年11月20日
秋の味覚に触れて学ぶ☆観光の力で三鷹農家の魅力を発信!
2020年11月20日
子育てママを支援するトークイベントを開催します
2020年11月9日
杏林大学×羽村市 公開講演会「子供の虐待防止〜地域の大人が子供達にできること〜」を実施しました★
2020年10月29日
八王子MICE特別プログラム 学生企画の観光コースをHPでチェック!
2020年10月29日
杏林大学×羽村市ゆとろぎ 一般市民を対象にサイエンス講座を実施しました
2020年3月30日
第8回杏林CCRCフォーラム 抄録集を公開します
2020年3月2日
三菱地所レジデンス株式会社×杏林大学 産学連携協定を結びました
2020年2月27日
2020年度「高齢社会における地域活性化コーディネーター養成プログラム」募集締め切り間近!
2020年2月26日
「ふるさといわて創造人材」に本学から2名が認定されました!
2020年2月19日
新型コロナウイルスによる感染症の流行を受けた杏林CCRCフォーラムへの対応について
2020年2月13日
杏林大学×羽村市 石井言語聴覚士による公開講演会を実施しました。
2020年2月3日
杏林大学×羽村市公開講演会 安田和基先生による「よくわかる、糖尿病のはなし」を実施しました。
2020年1月27日
大好評にて終了!アトレヴィ三鷹×杏林大学「正月の不摂生解消!」特別企画
2020年1月17日
アトレヴィ三鷹×杏林大学 「正月の不摂生解消!」コラボ企画を実施します★
2019年12月27日
アトレヴィ三鷹×杏林華道部 今年も「お正月の生け花」展示中!
2019年12月17日
杏林大学学生連携企画講演会 「1964年と2020年の東京オリンピック・パラリンピックの比較」を開催!
2019年12月10日
「三鷹市地域ケアネットワーク合同事業」 学生がポスターセッションで活躍しました♪
2019年12月6日
令和元年度第2回羽村市・杏林大学連携協議会を実施しました
2019年12月3日
「第28回三鷹市民駅伝大会」に保健学部の学生と教員が救護ボランティアとして参加しました
2019年11月28日
羽村市 学生企画講演会実施のお知らせ
2019年11月26日
「ふるさと発見!大交流会 in IWATE」に参加しました
2019年11月22日
2020年度「高齢社会における地域活性化コーディネーター養成プログラム」 受講生の募集が始まります!!!
2019年11月22日
若い力で東北を盛り上げろ!!NPO法人Wizを招いて特別授業を行いました
2019年11月5日
令和元年度第2回杏林大学・三鷹市連携協議会が実施されました
2019年10月31日
「租税法Ⅱ」にて、武蔵野税務署長・古宇田崇様の特別講義「日本の財政の状況〜必要な歳入と歳出〜」が実施されました。
2019年8月21日
アナログ写真の撮影と現像を体験するイベント「撮って現像してアナログ白黒写真を作る」を開催しました!
2019年8月5日
大瀧純一学長ロングインタビュー 〜地域に「選ばれる」大学であるために〜
2019年8月2日
ポートランド州立大学フィールドワークを共同実施
2019年7月25日
東京で学ぶ地方創生〜若い力が岩手を変える!〜
2019年7月25日
1年生必修科目『地域と大学』いよいよラストスパートです!
2019年7月12日
ボランティア団体feel ひまわり児童遊園の開園式を企画しています
2019年7月11日
「みたか太陽系ウォーク」の説明会を実施しました。
2019年7月1日
オリンピック・パラリンピック2020大会に向けて 〜「地域と大学」羽村市の取り組みについて学ぶ〜
2019年6月15日
大学生の考える「多文化共生」とは? 〜「地域と大学」グループワークを通して課題解決に取り組む〜
2019年6月1日
社会の健康づくりのために 八王子市「いちょう塾」にて大瀧純一先生の講座がスタート!
2019年5月10日
第一回三鷹市・杏林大学連携協議会が実施されました。
2019年4月12日
地域密着型ハイキングイベント『みたか知り隊ウォーク』、参加された多くの方々に三鷹の魅力を堪能頂きました♪
2019年3月12日
「杏林CCRCフォーラム講演会」及び「第7回杏林CCRCフォーラム」が実施されました。
2019年3月12日
満員御礼!!「みたか知り隊ウォーク」の募集を締め切りました
2019年3月11日
「起業を考えたことありますか?〜ミニビジネスに必要な法律知識入門〜」講師:長谷川裕史先生(東京弁護士会)
2019年3月11日
asobi基地サークル初のイベントが、杏林大学井の頭キャンパスにて開催されました。
2019年3月11日
学生サークル「ボランティア団体feel」が三鷹市から環境活動表彰
2019年2月26日
八王子市におけるMICEの展開について学生が提言
2019年1月30日
杏林大学×羽村市こころの健康セミナー 古賀良彦先生による公開講演会を実施しました。
2019年1月22日
まちを楽しむ散歩イベント「みたか知り隊ウォーク」を実施します♪
2019年1月21日
アトレヴィ三鷹×宮首ゼミナールのコラボ企画「おすすめ商品紹介ポスター」掲示中!!!
2018年12月28日
八王子いちょう塾生へインタビューをしました!
2018年12月28日
第2回地域ケアネット合同事業が実施されました!
2018年12月28日
岩手県滝沢市で開催された『ふるさと発見!大交流会 in Iwate 2018』に本学学生3名が参加しました!
2018年12月28日
アトレヴィ三鷹4階にて、「お正月の生け花展示」やってます☆
2018年12月28日
大学コンソーシアム八王子「学生発表会」 頑張りました!
2018年12月27日
平成29年度 COC事業 地(知)の拠点整備事業にかかる第三者評価報告書をまとめました。
2018年12月26日
杏林大学学生連携企画講演会「西郷隆盛の人生〜『西郷どん!』と『西郷どん』原作と大河ドラマの比較から〜」が開催されました!
2018年12月18日
外国語学部の福田さん 世界の若者と平和について学んだ体験を発表
2018年12月10日
3日間に渡って開催されたアトレヴィ三鷹×杏林大学〜健康づくり特別企画〜、総勢23名の方に参加頂きました!
2018年12月7日
第5回羽村にぎわい音楽祭に本学学生がボランティアスタッフとして参加しました。
2018年12月6日
羽村市企画総務部東京オリンピック・パラリンピック準備室ブース出展事業で杏林大学木暮ゼミナールの学生12名が企画を提案しました。
2018年12月5日
【告知】杏林大学学生連携企画講演会「西郷隆盛の人生〜『西郷どん!』と『西郷どん』原作と大河ドラマの比較から〜」、12月15日(土) 開催!
2018年12月4日
「第27回三鷹市民駅伝大会」に保健学部の学生と教員が救急ボランティアとして参加しました。
2018年11月27日
【告知】アトレヴィ三鷹×杏林大学共同プロジェクト〜お正月のいけばな展示〜、公開生け込みパフォーマンスも行います!
2018年11月9日
アトレヴィ三鷹×杏林大学〜健康づくり特別企画〜第1弾実施、次回開催は11月13日(火)!
2018年11月8日
平成30年度第二回羽村市・杏林大学連携協議会を開催しました
2018年11月7日
医学部1年生による『地域と大学』の発表会が実施されました!
2018年10月31日
今年も青梅線沿線地域産業クラスター協議会の加盟企業と羽村市、青梅市の協力のもと学内合同企業説明会を開催しました!
2018年10月26日
平成30年度第二回三鷹市・杏林大学連携協議会を開催しました
2018年10月24日
水曜4限『キャリア開発演習2』にてLO活セミナーが開催されました!
2018年9月14日
東京女子医科大学がんセンター長 林和彦先生による公開講演「今、学校現場で始まる「がん教育」」開催
2018年9月14日
十川佳代先生と岩本桃子先生による公開講演「臨床腫瘍学と公衆衛生学の共鳴から協働へ」開催
2018年8月2日
「高齢社会における地域活性化コーディネーター養成プログラム(BP)受講者」による「意見交換会」を実施しました。
2018年7月28日
ポートランド州立大学 西芝雅美先生による公開講演会開催
2018年7月28日
ポートランド州立大学と防災に関する共同フィールドワーク実施
2018年7月25日
BP履修生・学生が連携!地域活動企画を始動しました!!
2018年7月2日
地域で活躍!消防団活動を続けてきた保健学部生に「三鷹市学生消防団活動認証」が交付されました
2018年6月20日
救急救命学科の学生が羽村市中学生にBLS指導を実施
2018年6月1日
平成30年度第一回三鷹市・杏林大学連携協議会を開催しました
2018年6月1日
平成30年度第一回羽村市・杏林大学連携協議会を開催しました
2018年5月25日
「三鷹国際交流ウォークラリー2018」で国籍を超えて交流を深めました
2018年5月23日
三鷹や周辺地域の農家と出会える「情熱!ファーマーズフェスタ」でボランティア団体feelが活躍
2018年5月21日
ゼミナールやサークルなど3団体が第13回「★学生天国★」に参加
2018年3月15日
『杏えんべんと。』3月9日より販売開始!
2018年3月15日
JR東日本との協働事業「YOKOSO NIPPON Project」で報告会
2018年3月1日
三鷹市立南浦小学生との外国語での交流授業を実施
2018年3月1日
Mitaka Kichijoji Projectが三鷹市で『環境活動表彰』を受賞
2018年2月26日
外国語学部生が企画した「いわて 利き酒セット」が期間限定で開催中
2018年2月19日
はじめてのおみせやさんプロジェクト第二弾、新たな展開で今年も大盛況!
2018年2月16日
「第68回全関東八王子夢街道駅伝競走大会」に保健学部の教員と学生が救急ボランティアとして参加しました。