Japanese
English
Chinese
杏林大学病院
杏林大学杉並病院
ご寄付のお願い
受験生
アクセス
検索
メニュー
受験生の方
社会人・企業の方
在学生の方
保護者の方
卒業生の方
杏林大学について
学部・大学院
受験生サイト
就職・キャリア・教職課程
留学・国際交流
キャンパスライフ・施設
研究
地域連携
杏林大学についてトップ
建学・教育理念・沿革
学園組織
役員名簿
大学概要・基礎データ(情報公開)
経営・財務情報
杏林大学の取り組み
卒業認定・学位授与の方針、教育課程編成・実施の方針
杏林大学学則
校歌
杏林大学紹介動画
学部・大学院トップ
医学部
保健学部
総合政策学部
外国語学部
医学研究科
保健学研究科
国際協力研究科
各学部・各研究科の3つのポリシー
学部等の設置届出書及び設置計画履行状況報告書
学部(学科)、研究科(専攻)ごとの理念・教育研究上の目的、教育目標
取得可能な学位に関する情報
受験生サイトトップ
学部学科の紹介
学費・奨学金など
オープンキャンパス
進路相談会・進学相談会
出張講義
キャンパス見学
資料請求
3つのポリシー
入試概要
出願はこちら
出願速報
入試データ・過去問題
Q&A
就職・キャリア・教職課程トップ
キャリアサポートセンターとは
キャリア支援プログラム(在学生サポート)
学内資格講座(資格取得サポート)
支援スケジュール
就職データ
求人のお願い・インターンシップのお願い
インターンシップについて
相談窓口の開設について
在学生向け情報
教職課程
留学・国際交流トップ
海外交流実績
留学制度について
海外研修について
海外協定校一覧
留学生受入について
留学生向け情報
キャンパスライフ・施設トップ
授業関連
学費・奨学金
キャンパスライフ
学生相談
三鷹キャンパス
井の頭キャンパス
八王子キャンパス
学生支援センター
入学センター
キャリアサポートセンター
国際交流センター
図書館
総合情報センター
保健センター
研究トップ
CLOSE UP KYORIN
研究推進センター
教員データベース
地域連携トップ
地域交流活動
地域総合研究所
公開講座(講演会・社会人教育)
社会貢献活動
国連アカデミックインパクト
メディア情報
お問い合わせ
資料請求
杏林大学トップ
お知らせ
お知らせ
お知らせ
過去のニュース
お知らせ
メニュー
お知らせ
過去のニュース
お知らせ
一覧
重要なお知らせ
お知らせ
トピックス
講演会
2025年4月22日
2024年度 秋学期 総合政策学部ベストティーチャー賞
2025年4月22日
東京新大学野球1部リーグ 杏林大学が2勝目をあげる
2025年4月22日
関東大学バスケットボール選手権大会 杏林大学が3回戦へ進出
2025年4月19日
日本外科学会定期学術集会で佐野さんと金田さんが発表
2025年4月17日
BOCCIA JAPAN CUP 2025で杏林大学ボッチャ部がベスト8
2025年4月16日
東京新大学野球連盟1部春季リーグ 杏林大学が勝ち点1をあげる
2025年4月14日
第74回 関東大学バスケットボール選手権大会 杏林大学が2回戦へ進出
2025年4月12日
6/14,15 小児科成田教授を会長に第41回日本小児臨床アレルギー学会学術大会開催
2025年4月10日
2024年度「杏林医学会 学生リサーチ賞」表彰式が行われる
2025年4月9日
医学部生の佐久間光優さん、岡田直樹さんの研究がAPPW2025で受賞
2025年4月8日
杏林大学新聞第33号/新入生特集号を発行
2025年4月8日
【重要】5月と6月のオープンキャンパス、来場予約を開始しました!
2025年4月8日
1,541名を迎え令和7年度入学式挙行
2025年4月3日
岸本暢将准教授がGRAPPA(乾癬・乾癬性関節炎評価・研究学会)のSteering Committeeメンバー(運営委員会委員)に就任
2025年4月2日
春のオープンキャンパスを実施しました
2025年3月31日
杏林医学会雑誌「2025年 Vol.56 No.1」を発行
2025年3月31日
令和6年度国家試験 結果(3/31更新)
2025年3月31日
消化器内科学久松教授が日本消化器病学会理事に就任
2025年3月27日
総合政策学部 北島教授らによる「タイ北部のHIV感染者ケアに関する活動」がJICAウェブサイトで紹介
2025年3月26日
日本学生支援機構奨学金・修学支援新制度・多子世帯の大学等授業料等無償化の申請について
2025年3月22日
5/24(土)第11回杏林医学会市民公開フォーラム「元気に長生き!健康寿命アップ講座」のご案内
2025年3月22日
精神神経科 渡邊教授が第43回日本社会精神医学会主催、大学院生 多田照生さんが最優秀若手奨励賞受賞
2025年3月21日
令和7年度4月入学式のお知らせ
2025年3月18日
令和6年度卒業式を挙行-1,353名が社会に巣立つ
2025年3月17日
「東京都市町村ボッチャ大会 2025」で杏林大学が準優勝
2025年3月14日
各種証明書発行手数料の一部改定について(お知らせ)
2025年2月17日
令和6年度3月卒業式のお知らせ
2025年3月6日
看護学科古川講師と学生達が武蔵野市いきいきサロン事業と連携-避難所で多世代が支え合う復興支援健康プログラムを実施
2025年3月3日
杏林大学硬式野球部が大分県津久見市で春季キャンプ
2025年4月11日
5/22(木)講演会「元気に暮らすためのヒント 健診を健康管理に活用するために」のご案内
2025年2月27日
理学療法学専攻 松村講師が青梅市で高齢者の転倒予防について講演
2025年2月26日
硬式野球部が野球教室を開催
2025年2月25日
新年度最初のオープンキャンパスを実施
2025年2月21日
多子世帯への大学等の授業料等無償化について
2025年2月25日
北タイ・JICA草の根技術協力事業(第4報) 現地の保健センタースタッフを対象に研修会を開催
2025年2月21日
「Best Teaching Department of the Year 2023-2024」3つの診療科を表彰
2025年2月6日
3/29(土)春のオープンキャンパス開催
2025年2月18日
第47回 全国医歯薬獣柔道大会 男子団体で準優勝
2025年2月15日
「産官学連携」と「ウェルネスツーリズム」をテーマに地域総合研究所フォーラムを開催
2025年2月12日
消化器内科学 大野講師が内視鏡医学振興財団の研究助成Bに採択
2025年2月12日
医学研究科 北条講師が日本無菌生物ノートバイオロジー学会佐々木正五賞を受賞
2025年2月6日
2/27(木)ワークショップ「みんなの災害支援ワークショップ」のご案内
2025年2月6日
総合政策学部創設40周年記念事業『教養としての社会科学』刊行
2025年2月4日
多施設研究で静脈奇形の硬化療法としてモノエタノールアミンオレイン酸塩の効果を実証、薬事承認
2025年2月1日
3/7,8平野教授を大会長に第12回韓日合同脳卒中カンファレンスを開催
2025年1月29日
臨床検査技術学科卒・大学院生水野さんの研究が国際誌に掲載
2025年1月27日
2024年度外国語学部熊谷奨学生に3人が選ばれる
2025年1月29日
1/25-2/28オンデマンド市民講座「健康長寿をめざして」のご案内
2025年1月17日
1/30(木)講演会「米国大統領選挙後の経済安全保障の行方~日本を含むインド太平洋地域」のご案内
2025年1月17日
3/2(日)多胎児家庭のためのイベント 第19回ツインズマーケットのご案内
2025年1月10日
保育所看護職対象:子どもの医療処置技術研修会のお知らせ
2025年1月14日
脳神経外科 永根教授が第66回米国血液学会で臨床研究成果を口頭発表
2025年1月6日
入学試験実施に伴う井の頭キャンパス立入禁止について
2024年12月27日
潰瘍性大腸炎に対するグゼルクマブを用いた第3相国際共同試験の有効性が「The Lancet」に掲載
2024年12月23日
英語学科の学生が異文化を学べる手作りボードゲームを国際交流団体に寄贈
2024年12月20日
第66回関東医科柔道大会で6人が入賞
2024年12月20日
医学部法医学教室で喘息の剖検診断における血清TARC測定の有用性を検証
2024年12月20日
国際学会San Antonio Breast Cancer Symposium 2024で乳腺外科学 関講師が学術報告
2024年12月19日
「2024 ボッチャみたかカップ」で杏林大学ボッチャ部が優勝
2024年12月18日
一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜 出願受付中
2024年11月18日
秋季リーグ戦 強豪相手に健闘し3部残留を決める
2024年12月16日
2025/1/16(木)講演会「台湾 頼 清徳政権の発足と今後」のご案内
2024年12月9日
リサーチレジデントのSupriya Shakya氏が日本エイズ学会 優秀演題賞
2024年12月9日
BOCCIA JAPAN CUP 2025 東日本大学選手権で杏林大学が優勝
2024年12月9日
令和6年 東日本医療系学部フットサル秋大会で女子優勝・男子ベスト8
2024年12月3日
消化器・一般外科 阿部教授が第12回日本マイクロ・ナノバブル学会学術総会を主催
2024年12月3日
2025年度入試 医学部で群馬県地域枠選抜を実施
2024年12月2日
令和7年4月1日施行の改正私立学校法に基づく寄附行為の公表
2024年12月2日
クローン病に対するミリキズマブの国際共同治験結果が学術誌 The Lancet に掲載
2024年12月2日
医学生企画 池野文昭先生を招き講演会を開催
2024年11月29日
2025年度 保健学部 学校推薦型選抜、外国人留学生選抜試験における試験問題の誤りに関するご報告とお詫び
2024年11月27日
「メディカルツーリズム」を学ぶ外国語学部の学生が医学部付属杉並病院を見学
2024年11月26日
日本胸部外科学会関東甲信越地方会で医学部6年青山さんが最優秀賞
2024年11月26日
総合政策学部開設40周年~学部の歩み、今、そしてこれから~
2024年11月25日
杏林大学ボッチャ部の学生率いるチームが「BOCCIA BEYOND CUP 2024」準優勝
2024年11月22日
硬式野球部2024年秋の大会を終えて
2024年11月21日
杏林大学新聞第32号を発行 特集:キャンパスの国際化でグローバル教育の拡充を
2024年11月20日
総合型選抜(後期・C日程)の出願受付を開始しました(総合政策学部・外国語学部)
2024年11月18日
東京DMAT発足20周年 運営協議会会長を務める救急医学山口教授に感謝状
2024年11月15日
医学部6年三津山さんの症例報告がカナダの心臓病学術誌「CJC open」に採択
2024年11月15日
坂本ロビン外国語学部長が「人権を尊重するまち三鷹審議会」の委員を受嘱
2024年11月13日
顕微解剖学教室 秋元特任教授が日本組織細胞化学会 学会賞(高松賞)を受賞
2024年11月13日
医師への決意新たに 第10回医学部白衣式を挙行
2024年11月13日
北タイ・JICA草の根技術協力事業(第3報)本邦研修を実施
2024年11月12日
第23回日本血管血流学会学術集会で保健学部4年生が受賞
2024年11月9日
医学部肉眼解剖学教室 長瀬教授らの論文がBest of ASN Journals 2024に選出
2024年11月8日
医学部6年生 青山稔さんの論文『医学教育』に掲載
2024年11月7日
杏林大学 関東地区大学野球選手権大会 準々決勝進出
2024年11月5日
関東大学バスケットボールリーグ戦が終了 3部の杏林大 個人賞に3選手
2024年11月5日
消化器内科学小栗医員が日本消化器関連学会で一般演題会長賞
2024年11月2日
「ケアリンピック武蔵野2024」(11/30開催)に看護学専攻の学生が参加
2024年10月25日
外科教育チームのクラウドファンディング、残すところあと1週間
2024年9月12日
11/9(土)杏林医学会市民公開講演会「腸内細菌の不思議と病気との関わりについて」のご案内
2024年9月5日
【2024年度後期】学納金の振込先口座の確認はこちら
2024年6月7日
6/29(土)公開講演会 金田一秀穂名誉教授「ことばのしていること」のご案内 【会場:杏林大学杉並病院】
2024年4月17日
5/18(土)市民公開フォーラム「フレイルについて知ろう」のご案内
2024年2月19日
3/19(火) 講演会のご案内「多職種でアドバンスケアプランニングを考えよう」
2023年11月21日
12/9(土)羽村市×学生連携企画講座 お散歩講座のご案内
2019年12月4日
令和2年度(2020年度)杏林大学医学部入学定員の増員について
2018年4月9日
[学生の皆様へ]WEB履修はこちらからどうぞ
2018年4月5日
学長就任のご挨拶
2017年5月2日
杏林大学看護専門学校は平成30年4月入学生からの募集を停止
2025年4月8日
【重要】5月と6月のオープンキャンパス、来場予約を開始しました!
2025年4月17日
BOCCIA JAPAN CUP 2025で杏林大学ボッチャ部がベスト8
2025年4月12日
6/14,15 小児科成田教授を会長に第41回日本小児臨床アレルギー学会学術大会開催
2025年4月8日
杏林大学新聞第33号/新入生特集号を発行
2025年4月8日
【重要】5月と6月のオープンキャンパス、来場予約を開始しました!
2025年3月31日
杏林医学会雑誌「2025年 Vol.56 No.1」を発行
2025年3月26日
日本学生支援機構奨学金・修学支援新制度・多子世帯の大学等授業料等無償化の申請について
2025年3月21日
令和7年度4月入学式のお知らせ
2025年3月17日
「東京都市町村ボッチャ大会 2025」で杏林大学が準優勝
2025年3月14日
各種証明書発行手数料の一部改定について(お知らせ)
2025年2月17日
令和6年度3月卒業式のお知らせ
2025年2月21日
多子世帯への大学等の授業料等無償化について
2025年2月6日
3/29(土)春のオープンキャンパス開催
2025年2月15日
「産官学連携」と「ウェルネスツーリズム」をテーマに地域総合研究所フォーラムを開催
2025年2月12日
医学研究科 北条講師が日本無菌生物ノートバイオロジー学会佐々木正五賞を受賞
2025年2月6日
2/27(木)ワークショップ「みんなの災害支援ワークショップ」のご案内
2025年2月1日
3/7,8平野教授を大会長に第12回韓日合同脳卒中カンファレンスを開催
2025年1月29日
臨床検査技術学科卒・大学院生水野さんの研究が国際誌に掲載
2025年1月29日
1/25-2/28オンデマンド市民講座「健康長寿をめざして」のご案内
2025年1月17日
3/2(日)多胎児家庭のためのイベント 第19回ツインズマーケットのご案内
2025年1月10日
保育所看護職対象:子どもの医療処置技術研修会のお知らせ
2025年1月6日
入学試験実施に伴う井の頭キャンパス立入禁止について
2024年12月20日
国際学会San Antonio Breast Cancer Symposium 2024で乳腺外科学 関講師が学術報告
2024年12月18日
一般選抜・大学入学共通テスト利用選抜 出願受付中
2024年12月3日
2025年度入試 医学部で群馬県地域枠選抜を実施
2024年12月2日
令和7年4月1日施行の改正私立学校法に基づく寄附行為の公表
2024年11月29日
2025年度 保健学部 学校推薦型選抜、外国人留学生選抜試験における試験問題の誤りに関するご報告とお詫び
2024年11月20日
総合型選抜(後期・C日程)の出願受付を開始しました(総合政策学部・外国語学部)
2024年10月25日
外科教育チームのクラウドファンディング、残すところあと1週間
2024年9月5日
【2024年度後期】学納金の振込先口座の確認はこちら
2019年12月4日
令和2年度(2020年度)杏林大学医学部入学定員の増員について
2018年4月9日
[学生の皆様へ]WEB履修はこちらからどうぞ
2018年4月5日
学長就任のご挨拶
2017年5月2日
杏林大学看護専門学校は平成30年4月入学生からの募集を停止
2025年4月22日
2024年度 秋学期 総合政策学部ベストティーチャー賞
2025年4月22日
東京新大学野球1部リーグ 杏林大学が2勝目をあげる
2025年4月22日
関東大学バスケットボール選手権大会 杏林大学が3回戦へ進出
2025年4月19日
日本外科学会定期学術集会で佐野さんと金田さんが発表
2025年4月16日
東京新大学野球連盟1部春季リーグ 杏林大学が勝ち点1をあげる
2025年4月14日
第74回 関東大学バスケットボール選手権大会 杏林大学が2回戦へ進出
2025年4月10日
2024年度「杏林医学会 学生リサーチ賞」表彰式が行われる
2025年4月9日
医学部生の佐久間光優さん、岡田直樹さんの研究がAPPW2025で受賞
2025年4月8日
1,541名を迎え令和7年度入学式挙行
2025年4月3日
岸本暢将准教授がGRAPPA(乾癬・乾癬性関節炎評価・研究学会)のSteering Committeeメンバー(運営委員会委員)に就任
2025年4月2日
春のオープンキャンパスを実施しました
2025年3月31日
令和6年度国家試験 結果(3/31更新)
2025年3月31日
消化器内科学久松教授が日本消化器病学会理事に就任
2025年3月27日
総合政策学部 北島教授らによる「タイ北部のHIV感染者ケアに関する活動」がJICAウェブサイトで紹介
2025年3月22日
精神神経科 渡邊教授が第43回日本社会精神医学会主催、大学院生 多田照生さんが最優秀若手奨励賞受賞
2025年3月18日
令和6年度卒業式を挙行-1,353名が社会に巣立つ
2025年3月6日
看護学科古川講師と学生達が武蔵野市いきいきサロン事業と連携-避難所で多世代が支え合う復興支援健康プログラムを実施
2025年3月3日
杏林大学硬式野球部が大分県津久見市で春季キャンプ
2025年2月27日
理学療法学専攻 松村講師が青梅市で高齢者の転倒予防について講演
2025年2月26日
硬式野球部が野球教室を開催
2025年2月25日
新年度最初のオープンキャンパスを実施
2025年2月25日
北タイ・JICA草の根技術協力事業(第4報) 現地の保健センタースタッフを対象に研修会を開催
2025年2月21日
「Best Teaching Department of the Year 2023-2024」3つの診療科を表彰
2025年2月18日
第47回 全国医歯薬獣柔道大会 男子団体で準優勝
2025年2月12日
消化器内科学 大野講師が内視鏡医学振興財団の研究助成Bに採択
2025年2月6日
総合政策学部創設40周年記念事業『教養としての社会科学』刊行
2025年2月4日
多施設研究で静脈奇形の硬化療法としてモノエタノールアミンオレイン酸塩の効果を実証、薬事承認
2025年1月27日
2024年度外国語学部熊谷奨学生に3人が選ばれる
2025年1月14日
脳神経外科 永根教授が第66回米国血液学会で臨床研究成果を口頭発表
2024年12月27日
潰瘍性大腸炎に対するグゼルクマブを用いた第3相国際共同試験の有効性が「The Lancet」に掲載
2024年12月23日
英語学科の学生が異文化を学べる手作りボードゲームを国際交流団体に寄贈
2024年12月20日
第66回関東医科柔道大会で6人が入賞
2024年12月20日
医学部法医学教室で喘息の剖検診断における血清TARC測定の有用性を検証
2024年12月19日
「2024 ボッチャみたかカップ」で杏林大学ボッチャ部が優勝
2024年11月18日
秋季リーグ戦 強豪相手に健闘し3部残留を決める
2024年12月9日
リサーチレジデントのSupriya Shakya氏が日本エイズ学会 優秀演題賞
2024年12月9日
BOCCIA JAPAN CUP 2025 東日本大学選手権で杏林大学が優勝
2024年12月9日
令和6年 東日本医療系学部フットサル秋大会で女子優勝・男子ベスト8
2024年12月3日
消化器・一般外科 阿部教授が第12回日本マイクロ・ナノバブル学会学術総会を主催
2024年12月2日
クローン病に対するミリキズマブの国際共同治験結果が学術誌 The Lancet に掲載
2024年12月2日
医学生企画 池野文昭先生を招き講演会を開催
2024年11月27日
「メディカルツーリズム」を学ぶ外国語学部の学生が医学部付属杉並病院を見学
2024年11月26日
日本胸部外科学会関東甲信越地方会で医学部6年青山さんが最優秀賞
2024年11月26日
総合政策学部開設40周年~学部の歩み、今、そしてこれから~
2024年11月25日
杏林大学ボッチャ部の学生率いるチームが「BOCCIA BEYOND CUP 2024」準優勝
2024年11月22日
硬式野球部2024年秋の大会を終えて
2024年11月21日
杏林大学新聞第32号を発行 特集:キャンパスの国際化でグローバル教育の拡充を
2024年11月18日
東京DMAT発足20周年 運営協議会会長を務める救急医学山口教授に感謝状
2024年11月15日
医学部6年三津山さんの症例報告がカナダの心臓病学術誌「CJC open」に採択
2024年11月15日
坂本ロビン外国語学部長が「人権を尊重するまち三鷹審議会」の委員を受嘱
2024年11月13日
顕微解剖学教室 秋元特任教授が日本組織細胞化学会 学会賞(高松賞)を受賞
2024年11月13日
医師への決意新たに 第10回医学部白衣式を挙行
2024年11月13日
北タイ・JICA草の根技術協力事業(第3報)本邦研修を実施
2024年11月12日
第23回日本血管血流学会学術集会で保健学部4年生が受賞
2024年11月9日
医学部肉眼解剖学教室 長瀬教授らの論文がBest of ASN Journals 2024に選出
2024年11月8日
医学部6年生 青山稔さんの論文『医学教育』に掲載
2024年11月7日
杏林大学 関東地区大学野球選手権大会 準々決勝進出
2024年11月5日
関東大学バスケットボールリーグ戦が終了 3部の杏林大 個人賞に3選手
2024年11月5日
消化器内科学小栗医員が日本消化器関連学会で一般演題会長賞
2024年11月2日
「ケアリンピック武蔵野2024」(11/30開催)に看護学専攻の学生が参加
2025年3月22日
5/24(土)第11回杏林医学会市民公開フォーラム「元気に長生き!健康寿命アップ講座」のご案内
2025年4月11日
5/22(木)講演会「元気に暮らすためのヒント 健診を健康管理に活用するために」のご案内
2025年1月17日
1/30(木)講演会「米国大統領選挙後の経済安全保障の行方~日本を含むインド太平洋地域」のご案内
2024年12月16日
2025/1/16(木)講演会「台湾 頼 清徳政権の発足と今後」のご案内
2024年9月12日
11/9(土)杏林医学会市民公開講演会「腸内細菌の不思議と病気との関わりについて」のご案内
2024年6月7日
6/29(土)公開講演会 金田一秀穂名誉教授「ことばのしていること」のご案内 【会場:杏林大学杉並病院】
2024年4月17日
5/18(土)市民公開フォーラム「フレイルについて知ろう」のご案内
2024年2月19日
3/19(火) 講演会のご案内「多職種でアドバンスケアプランニングを考えよう」
2023年11月21日
12/9(土)羽村市×学生連携企画講座 お散歩講座のご案内
2024年12月以前配信の講演会一覧