予約について

申し込み方法は?
6ヶ月前の1日より電話で承っています。
 電話 0422-47-5511(人間ドックまで)
 受付時間 月~金 8:30~16:30 土曜日 8:30~12:00
予約日のキャンセル・変更はできますか?
日程の変更は可能ですが、変更が続く場合はキャンセルとさせて頂きます。
ご予約のキャンセルにつきましては、以下の通りキャンセル料を申し受ける場合があります。
受診日15日前まで → 無料
受診日14日~8日前まで → 申込料金全体の20%
受診日7日~1日前まで → 申込料金全体の30%
受診日当日 → 申込料金全体の100%
予約後、案内などは届きますか?
受診日の1ヶ月前になりましたら、検便容器を同封した検査案内をお送りします。
万が一届かないようでしたらご連絡ください。
杏林にかかったことがなくてもドックは受けられますか?
当院に通院していない方でもお受けいただけます。
年齢制限はありますか?
年齢制限はありませんが、当院の人間ドックは病院の構造上、移動距離が長いことなど、ご高齢の方にとって負担になる場合があるため、検査内容を制限させていただく場合がありますのでご了承ください。
オプション検査のみ受診することはできますか?
PET-CT検査以外のオプション検査は、単独ではお受けしていません。人間ドックのオプション検査としてお申し込みください。

検査について

検査時間はどのくらいですか?
Aコース…約4時間(8:00~12:00前後)
*ただし、オプション検査によっては終了時間が14時頃になることがあります。
Bコース…約7時間(8:00~15:00前後)(昼食込み)
大腸ドック…約4時間(9:20~)
*腸がきれいになるまでには個人差がありますので、検査時間が大幅に変わることがあります。
PETドック…約3時間~3時間30分
上部消化管内視鏡検査は鎮静剤を使いますか?
オプション追加で鎮静剤を使用することが可能です。
鎮静剤を使用する場合は口からの内視鏡検査のみとなり、経鼻内視鏡では鎮静剤を使用することができません。
鎮静剤を使用すると一日、乗り物の運転(自転車を含む)ができなくなりますのでご注意ください。
また、当日医師の判断で使用できない場合もありますのでご了承ください。
生理中ですが受診できますか?
オプション検査の婦人科検診はお受けできません。なお、婦人科検査のみ別日にご受診いただくことはできません。
また、尿検査・便検査・腫瘍マーカーの結果に影響が出ますので予約日を変更されることをお勧めします。

その他

車で行ってもいいですか?
当院の人間ドックを受診される方は、全ての方にお車でのご来院をお断りしています。
胃カメラの後は眠気やふらつきが起こることがありますので、人間ドック受診日は公共交通機関でご来院ください。
子供を連れて行くことはできますか?
託児所、待合スペースはございません。
医療機器等による怪我の恐れがありますので、お子様を連れての受診はお断りさせていただいています。
外国人の受診はできますか?
日本語での会話、理解ができる方であれば受診可能です。
日本語での会話が困難な場合は、通訳の方の付き添いがあっても安全上の問題でお断りさせていただいています。
クレジットカードは使用できますか?
当院ではクレジットカードをはじめ、複数のお支払い方法が可能です。詳細は下記ページをご覧ください。
領収書の再発行はできますか?
再発行はできないため、有料で「支払証明書」を発行します。 支払い証明書のご依頼は、杏林大学病院の文書受付窓口で承っています。
 

検査結果、受診後について

検査結果はいつ届きますか?
2~3週間後に書留で発送します。
検査結果を海外に発送してもらえますか?
海外への発送はしておりません。国内のみの発送となります。
精密検査や治療が必要な疾患が見つかった場合、杏林大学病院に紹介してもらえますか?
受診された項目で外来での精密検査や治療が必要な疾患が見つかった場合、当センターより外来予約をお取りします。
(一部外来の状況により、紹介することができない診療科もあります)  
電話 0422-47-5511(人間ドックまで)
外来予約受付時間 月~金 14:00~16:00
他院で精密検査をしたいのですが、紹介状を発行してもらえますか?
有料で発行していますのでご相談ください。