来院・入院の方へセカンドオピニオンについて
(他医療機関で受ける場合)
他の医療機関でセカンドオピニオンを受ける場合
当院を受診している患者さんで、他の医療機関でのセカンドオピニオン(参考意見等)をご希望される方は、現在受診している診療科の外来受付(または入院病棟受付)か主治医に直接ご相談ください。
セカンドオピニオン実施医療機関の選定について
-
セカンドオピニオン実施医療機関(専門医)を探す
患者さんご自身(またはご家族)で相談したいセカンドオピニオン実施医療機関(専門医)をお探しください。
(書籍・インターネット・医療機関案内サービス等を利用)医療機関がわからない場合は、主治医にご相談ください。
-
-
セカンドオピニオン実施医療機関に申込み方法等を確認する
希望する相談内容に対し参考意見を頂けるか、その他申込み方法や料金などについて、ご自身(またはご家族)で、セカンドオピニオン実施医療機関へ直接問い合わせをしたり、ホームページなどで確認してください。
-
-
面談(相談)日を設定する
当院の診療情報提供書や検査資料等の受渡し予定日を確認した上で、セカンドオピニオン面談(相談)日等を設定してください。
当院への診療情報提供書・検査資料等のお申込みについて
-
診療情報提供書・検査資料等の依頼
診療情報提供書・検査資料等の依頼は、現在受診している診療科外来受付(または入院病棟受付)か主治医に直接お申し出ください。
※診療情報提供書の料金は診療報酬点数に準ずる。 -
-
申込みの際の注意点
申込みの際には、セカンドオピニオン実施医療機関の名称(担当医名)をお申出ください。
診療情報提供書に宛先として医療機関名等を記載します。
※作成期間は診療科・医師によって異なりますので、面談(相談)日に間に合うか、必ず申込時に受渡し予定日をお確かめください。