教育支援体制
教育目的
質の高い看護サービスの提供ができる人材を育成する
教育方針
- 病院理念・方針、看護部理念・方針に基づき、患者・家族に質の高い看護サービスを提供できる看護職員を育成する
- 看護職員ひとりひとりの学習ニーズと目標を尊重しキャリア開発を通して、一人の人間として、また専門職業人としての成長・発達を支援する
- 個人は主体的自律的に能力開発を行い、看護部は学びを実践できるような教育的環境を提供する
教育目標
- 根拠に基づいた判断能力を高める
- 専門職業人として自己の役割を認識し、主体的に職務を遂行できる
- 継続学習を通して自己研鑽し、スキルアップを目指す
PNS(パートナーシップ・ナーシング・システム)
2人の看護師が良きパートナーとして対等な立場でお互いの特性を活かし、相互に補完し協力し合う看護提供方式です。
経験年数に関わらず、1人で複数の患者を受け持ちながら展開してきたこれまでの看護を、2人の看護師が複数の患者を受け持ち看護展開し、互いに補完し相乗効果を発揮しながら、その責任と成果を共有し、安心で安全な質の高い看護を提供することを目指しています。
看護師のキャリアラダー
クリニカルラダー研修一覧表
キャリア発達支援委員会機能図
静脈注射認定制度
当院では「看護職による静脈穿刺・静脈注射の業務範囲を理解し、安全性を高める事」を目的とした静脈注射認定制度があります。看護職は各自認定されたレベルの範囲内で実施可能な静脈注射を行っています。
目的:看護職による静脈穿刺・静脈注射の業務範囲を理解し、安全性を高める。
レベル |
初級 |
対象 |
新人看護職・既卒新入職者 |
研修 |
新卒看護師研修(講義・演習) e-ラーニング視聴 |
レベル |
上級 |
対象 |
「初級」認定者 |
研修 |
e-ラーニング視聴 OJT |
レベル |
選択コース 「抗がん剤コース」、「造影剤コース」、「CVポートコース」より選択 |
対象 |
「上級」認定者 |
研修 |
e-ラーニング視聴 演習 |
院内認定看護師制度
【院内認定看護師】とは
院内認定看護師研修における専門領域の研修(講義・実習)を受講し、その領域における知識と熟練した看護技術を習得した看護師のことです。部署内において、認定された専門領域の看護を推進する役割を担う、実践モデルとなっています。
【院内認定看護師制度】とは
日本看護協会の認定を受けた認定看護師らが、キャリアアップを目指す看護師に対して、専門領域に関する院内研修を開催し、専門領域の知識と技術を身につけ、さらに臨床現場で実践モデルとして活躍できるよう育成する制度です。現在は「1.がん看護」「2.褥瘡スキンケア」の領域で研修を開催しています。
ナーシングスキル
ナーシングスキルとは、臨床においてさまざま用いられている標準的な看護手順を確認・習得するためのオンラインツールです。オンライン環境があれば、必要な時に、いつでも標準的な看護手順について、その根拠や留意点、実際に行っている映像なども含めて確認することができます
【ナーシングスキル導入の目的】
- 標準的な看護手順を浸透させることにより、均質な看護を提供し、看護の質向上をめざしています。
- いつでも手技を確認できる環境を提供することで、看護師の不安を解消するとともに、インシデントやアクシデント発生防止につなげています。
- 臨床での指導以外に自己学習できる機会を提供することで、看護師のスキル向上に役立てています。