メンバー紹介/宮東 昭彦
宮東 昭彦 bookmark
プロフィール bookmark
- 氏名: 宮東 昭彦 (くどう あきひこ)
- 職位: 研究教授
- 専門分野:解剖学、定量的組織細胞化学、生殖内分泌学
- 連絡先:
- 教員紹介ページ(杏林大学)
- ReaD & Researchmap 研究者ページ
※
現在の研究テーマ bookmark
- 精細管上皮周期、精上皮の波の形成機構
- 下垂体前葉の多ホルモン分泌細胞の性質とその分泌調節
精細管上皮周期、精上皮の波の形成機構 bookmark
精子発生は、精巣の精細管で起こる。その上皮には、精子発生の進行に伴って周期的に変化する「精上皮周期」が観察される。この精上皮周期は、精細管に沿って少しずつ段階がずれるように配列していて、それが波状に繰り返される「精上皮の波」として知られる。
私達は、精上皮の波が自然にできるのではなく、男性ホルモンをはじめとする精巣内の液性因子によって調節され、その調節が加齢とともに変化することを、マウスを使って明らかにした。どのような情報伝達が行われているのか、調節が正常に行われるのに必要な要素は何かについて、精巣内での精細管の立体配置と、液性因子の分泌細胞、標的細胞との関連について追求している。
下垂体前葉の多ホルモン分泌細胞の性質とその分泌調節 bookmark
下垂体前葉には、数種類の下垂体前葉ホルモンを分泌する細胞が混在している。ホルモン分泌の急激な増加時には、通常は主に1種のみのホルモンを分泌している細胞から、他のホルモンが分泌されるようになる現象の解析から、下垂体では、1つの細胞が多種類のホルモンを分泌する現象が、普遍的であることがわかってきた。この多ホルモン分泌細胞の動態を調べ、ホルモン同士の分泌調節、多ホルモン分泌細胞の分化の様子について検討している。